Thumbnail Image 1

八風農園雅 養蜂topページ

Thumbnail Image 1

蜜蜂について日本ミツバチ 日本ミツバチは、東洋ミツバチの一亜種で、
古来より樹木の空洞部分を住処として 日本に生息してきました。
明治期に西洋ミツバチが導入されるまでは
日本で蜂蜜といえば、 巣を丸ごとしぼる方法で採った
日本ミツバチの蜂蜜のことでした。

Thumbnail Image 1

西洋ミツバチ一方、西洋ミツバチは蜜を集める能力がたいへん優れていたので
導入後まもなく養蜂といえば、
「西洋ミツバチを飼育すること」を意味するようになり
ごく一部の地域を除き日本ミツバチは 忘れ去られてしまいました。
しかし近年、日本ミツバチの興味深い生態や、
独特の蜜の味わいが知られるようになり、
注目を集め始めています。
私も在来種日本ミツバチの保護活動を通し
自然環境保全のための地域社会に少しでも
貢献をすることを目的として活動しています。

日本ミツバチ

西洋みつばちより少し小型色は少し黒目
西洋みつばちの様に売られていない
北海道以外の日本全国で野生群が暮らしている
逃亡しやすいのが欠点 寒さに
強く気温7度以上で外で活動する
西洋みつばちよりおとなしく病害虫に強い 貯蜜量は少なく、
西洋みつばちの1/3~1/4採密は1年に1回
いろいろな花の蜜が混ざった
「百花蜜」になる 味は濃厚で後味さっぱり
スズメバチを集団で熱殺する

西洋ミツバチ

先祖はアフリカの草原サバンナ生まれ
日本では明治時代初期に飼育が始まる 寒さは苦手で、
外での活動は気温約15度以上
フソ病、チョーク病、ダニなど
病害虫に弱い スズメバチを撃退する技を持っていない
イチゴやメロンなどハウスでの交配に活躍
密源ごとに集団で採密する技を もつ
まっすぐ長い距離(2~3km)を飛んで、
1か所の密源から一気に蜜を集める

日本ミツバチは何故高価か

日本蜜蜂は人工的に飼育が出来ない 巣箱がお気にめさないと直ぐ逃亡する 
採蜜量が少なく1年に一度で一群約10kg未満   
(蜂にすれば、住みにくいから引っ越すので、長く滞在して頂くには、お世話が大変なんです)

Placeholder image

巣箱づくり

Placeholder image

西洋ミツバチの巣門に設置します

Placeholder image

巣門の効果 嬢王蜂確保

ミツバチと金稜辺
ニホンミツバチは、もともと日本列島に住んでいたミツバチです。
ハチミツの採取量はセイヨウミツバチには及ばなく大変貴重品です。
ニホンミツバチは逃亡という性質があり、飼育が難しいのでだんだん 飼育する人が減少しています。
近年は山間部で細々と続けられている。
ニホンミツバチは分蜂時空に飛び立ったハチが 一度太い枝などに集結します。
金稜辺に分蜂群や逃亡群のハチがあつまるのです。 ニホンミツバチを誘引する物質を出していると考えられています。
奇妙なことにセイヨウミツバチには、このような現象はみられません  
Placeholder image

金稜辺

 
Placeholder image

金稜辺

 
Placeholder image

金稜辺栽培温室